エアコンの吹き出し口
デルタのエアコンが効くようになると絶賛の、コルソマルケオリジナル エアコンコンデンサー。
昨年の車検時にMY DELTAも導入。充分過ぎの効果が、
しかし、エアコンの噴出し口の切り換えが壊れたようで、なんとなく涼しいのですが、
正面から噴出しがゼロ。せっかくのコンデンサーが宝の持ち腐れ。
ダッシュボードの裏側を覗き込むと!
なんとか手の届きそうな所に怪しい歯車(ギア)が・・・
画像、判りづらいのですが、下側の小さいギアが切り換えダイヤルと直結で、大きいギアをまわして、
ギアの切ってあるレバーを上下させて切り換えしてます。
で、そのギア同士を互いに離れないように脇から支えているリンクパーツをはめ込めば簡単に修復なりました。
昨年の車検時にMY DELTAも導入。充分過ぎの効果が、
しかし、エアコンの噴出し口の切り換えが壊れたようで、なんとなく涼しいのですが、
正面から噴出しがゼロ。せっかくのコンデンサーが宝の持ち腐れ。
ダッシュボードの裏側を覗き込むと!
なんとか手の届きそうな所に怪しい歯車(ギア)が・・・
画像、判りづらいのですが、下側の小さいギアが切り換えダイヤルと直結で、大きいギアをまわして、
ギアの切ってあるレバーを上下させて切り換えしてます。
で、そのギア同士を互いに離れないように脇から支えているリンクパーツをはめ込めば簡単に修復なりました。
この記事へのコメント
転がってた部品みると不思議な物体でしたがこんなところに
付くんですね。
原因も特定でき、見かけ修復なったのですが、
Eリングをはめるのが難しく、再発が防止できません。
内部にも不具合あるようで、涼しくなったらもう一度ばらしてみます。